システムコンサルタント Systems Consultant
2020年キャリア入社 花田 健太朗
超上流工程からお客様の意思決定を支援するコンサルタントとして働きたい。その想いが叶い、さらに成長するチャンスがあると想ったのがNRIでした。
前職では、官公庁向けの大規模なシステム開発を専門とするチームにて、SEとして要件定義や設計フェーズに携わっていました。ある時、よりよいシステムとすべく、既存の業務改革まで含めたシステム案を提案する機会がありました。担当のお客様とは日頃から業務・システムのあるべき姿に関して気軽に議論をするなど信頼関係が構築されており、システム案に対しても共感していただきました。しかし、数日後、お客様から「法改正案が決定されてしまっていて、業務改革は諦めざるを得ない。」と、とても残念そうな顔をされながら告げられました。そんなお客様を見て、自分自身の至らなさや、SEとしての限界を感じ、超上流工程からお客様の意思決定を支援するコンサルタントとして働いてみたいと思ったことが転職のきっかけです。
NRIは、数あるコンサルティング会社の中でもデジタル領域に強い印象があり、今後の経営戦略にDXは欠かせないといったところから興味を持っていました。事業開発室の室長が対応してくれたカジュアル面談で、その印象はよりクリアに。これからの社会におけるDX化について深く話していただき、この環境でキャリアを積んでいくことが面白そうだと確信できたのです。
さらに、入社してからの良い意味でのギャップもありました。社内に多様なプロフェッショナルがいて、DX戦略においても第一人者としての知見を有している人など、一緒にプロジェクトを担っていく上で、少しでもその良さを吸収して自分の力にしていきたいという想いを強くできました。
NRIに入社後、プロジェクトマネジメントコンサルティング分野に配属となり、まず担当したのは大手鉄道会社におけるMaaSの新規サービスを検討し、実現に向けたシステム化構想まで落とし込むプロジェクトです。次に、官公庁の二つのデジタル案件に並行して携わりました。その過程で感じた前職との大きな違いは、お客様との関わり方。SEは企画や事業ができあがった段階でどうシステムを作りこむかを考えることが仕事だったのに比べ、コンサルタントは関わる事業がどうあるべきか、この課題を解決することによって、事業がどのように変化していくのか、全体を俯瞰できる立場で考え、お客様を支援していきます。まだ決まっていないことに関わるのはたいへんですが、私にとってはそこが楽しいし、やりがいを感じるところです。
例えば、法規制・業界慣習を踏まえた業務検討、詳細情報が不明な状態でのシステム構想策定、数百に渡るステークホルダとの調整など、課題が山積みでした。しかし国民生活に広く影響する重大な政策に、上流の制度検討段階から実行支援まで幅広く関わらせていただけることに対して、責任とやりがいを感じながら日々の業務に取り組んでいます。あるプロジェクトのシステム化構想策定が終わったころに、お客様から「一緒になって頑張ってくれて本当に感謝しています」という言葉をいただいたときは、今までの苦労が吹き飛ぶほどの達成感を味わうことができました。
これからも、私は今までの経験を活かせる官公庁の案件を中心に、いろいろな難局をくぐり抜け、お客様の信頼を重ねていけるリーダーになりたいと考えています。会社としても個々人が目指すキャリアを聞いてくれる姿勢があることや、多種多様なプロジェクトが実際にあるので、自分が目指したいキャリア像をお持ちの方に最適な環境だと思いますし、是非入社していただきたいと心から思います。
NRIの同僚やチームの先輩から教わったことは数多くあります。それは、コンサルタントとしての振る舞い方、プロジェクトの進め方などいろいろですが、一番は“泥臭く”やりきることの大切さかもしれません。NRIのコンサルタントが単なるアドバイスだけではなく、プロジェクトの中に入って、自ら手も頭も動かす実行支援が求められるからです。
また、コンサルタント同士が積極的に経験やナレッジを共有するムードがある点もNRIの魅力です。私もプロジェクトマネジメントの勉強会に参加することで、自分の案件で困っていることにアドバイスをもらえたり、ときには関わっているプロジェクトの泥臭い努力のエピソードを話すと驚かれたりもします(笑)。
最後に、もしNRIに興味がある方なら、まずは実際に社員に会ってみることをお勧めします。多種多様なコンサルタントがいるので、ご自身が経験したいテーマがきっと見つかるはずです。私は転職を検討していた際にカジュアル面談で室長と会い、懇切丁寧に仕事の説明をしていただけたことで、当初コンサルティング会社に持っていたドライなイメージが覆った経験もあります。自分の目指す方向性を見つけたり、不安を取り除いたりする上でも、まずはNRIで働く人を見ていただきたいと思います。
※内容はインタビュー当時のものです。