<イベント告知・11/18登壇>Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
CloudNative Days Winter 2025
野村総合研究所のキャリア採用サイト「NRI career」をご覧いただきありがとうございます。
NRIで活躍するエンジニアが、CloudNative Days Winter 2025に登壇いたします。
イベント概要
CloudNative Days はコミュニティ、企業、技術者が一堂に会し、クラウドネイティブムーブメントを牽引することを目的としたテックカンファレンスです。
最新の活用事例や先進的なアーキテクチャを学べるのはもちろん、ナレッジの共有やディスカッションの場を通じて登壇者と参加者、参加者同士の繋がりを深め、初心者から熟練者までが共に成長できる機会を提供します。
NRIから日本初のKubestronaut取得者である高棹が登壇
「Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全」と題して、以下プレゼンを行います。(イベント告知ページより抜粋)
エンタープライズシステムにおけるインフラ設計やテストの方法論は、長年の歴史の中で体系化されてきました。
特に金融システムをはじめとするミッションクリティカルな領域では、高い品質を担保するために、これらの方法論に基づいたインフラ構築が欠かせません。
しかし、これまでの方法論はオンプレミス上でのインフラ構築が主流だった頃から使われているものであり、現在主流となったパブリッククラウドが持つ柔軟性やスケーラビリティなどのメリットを最大限に活かすには、従来の考え方をシフトさせ、追加の考慮が必要になると考えています。
本セッションでは、パブリッククラウド上でKubernetesを活用したシステムを題材に、エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの流れを整理するとともに、これらの考え方のシフトや考慮点を解説したいと思います。
エンタープライズシステムに馴染みのない方は、そのインフラ設計・テストの全体像を、
経験のある方は、Kubernetesやモダンなインフラ構築を進めるうえで必要となる考え方のシフトや追加の考慮点を、
本セッションを通して理解してもらえれば幸いです。
高棹の過去登壇イベントも併せてご覧ください
<イベントレポート・アーカイブ動画公開>Kubestronautの資格を持つNRIのエンジニアが語る、実務に即したKubernetes活用ノウハウ
エントリー方法
エントリーはこちらからお願いいたします。ご参加お待ちしております。